現在日本は非常に金利が低いです。
銀行にお金を預けている人も多いと思いますが、ほとんど金利は戻ってきませんね。
でも、日本はなぜここまで低金利国となってしまったのでしょうか。
今回は日本の金利が低い理由について考察したいと思います。
そもそも金利とは
そもそも金利とは何かと言うと、お金の貸し借りの際にかかる費用だと考えることが出来ます。
お金を貸す側からしたら、対価として費用を上乗せした形で借主から返してもらなわないと割に合いませんね。
金利は元本に対する割合なので、単位は「%(パーセント)」で表します。金利と似た言葉に、利子や利息といった言葉がありますが、これらは金利の金額になりますので、日本円であれば単位は「円」になります。
金利は景気によって変動
金利は景気によって変動します。
景気が良いと、事業拡大や住宅購入等のためにお金を借りたいという企業や人が増えます。反対に景気が悪いと、余計な出費を減らすために、借金をしてまでお金を借りようと考える企業や人は減ります。
つまり、景気が良い時はお金を借りたい人が増えるため金利は上昇し、景気が悪い時はお金を借りたい人が減るため金利は下落するのです。
低金利の一番の原因は金融緩和政策の実施
たとえ景気が悪くても、金利が下がればお金を借りやすくなりますので、事業拡大や住宅購入等のためにお金を借りたいという企業や人が増えることになります。
すると経済活動が活発化し、景気を上向かせることが出来るようになります。
このように金利操作によって景気を上向かせようとする政策のことを、「金融緩和政策」と呼びます。
日本がなぜ低金利なのか一番の大きな原因は、日銀による金融緩和政策実施ということになるでしょう。
マイナス金利政策
金融緩和政策にはどういったものがあるかというと、例えば2016年には日銀のマイナス金利政策が導入されました
マイナス金利政策は、民間の金融機関が日本銀行に預けている預金金利をマイナスにすることです。マイナスということは、お金を預けている側が金利を支払うことになります。
これには、金融機関が企業への貸出や投資に資金を回すよう促進する目的があり、経済活動の活発化&デフレ脱却を目指すことを意図しています。
日銀の国債買い入れも金利低下の大きな要因
国が資金調達する1つの手段として「国債」があります。この国債を大量発行すると、お金の借り手が増え、金利が上昇するリスクが高まってしまいます。
日本は現在、国債を大量に発行し、借金が非常に多い状態です。(※日本の借金は1,000兆円以上あると言われています)
国債は資金を調達できるメリットがある反面、貸付のため当然利子が発生することになります。
金利を上げてしまうとせっかく国債で資金を調達したとしても、国債の利子が莫大な金額になってしまい、借金が減るどころか余計に借金が増えてしまう可能性があります。
そこで日銀による国債買い入れです。
日銀が国債を買い入れることで、国債の価格が上昇します。価格が上昇すると、価格に対する利回りが低下しますので、金利は低下していく傾向にあります。
つまり、この日銀の国債買い入れも金利低下の大きな要因の一つと考えられます。